-
みんなの健康を守る予防接種
医学が進歩した今日でも、私たちの健康を脅かす病気は数多く存在しています。赤ちゃんは生まれて数カ月は母親からもらった免疫力を持っていますが、8カ月を超えると徐々に免疫力が失われるので、今度は赤ちゃん自身が免疫力をつけなければなりません。まだ免疫力の弱いお子さんや、その家族の健康を守るため人為的に病原体や感染症に対する免疫をつけたり、発病を予防するのが予防接種です。 -
予防接種は必要なの?
予防接種が行われている病気の多くは軽症ですみますが、中には重症になったり、まれに死に至る恐れもあります。ポリオなど、現在日本では根絶されたとされる感染症でも、まだ海外で流行していたり、病原体自体はなくなっていないため、感染の危険性が0とは言えません。
普段耳にしないような感染症でも、見えないところで小規模な流行は続いています。予防接種は予防接種を受けた本人や大切な家族を病気から守るだけでなく、社会全体の感染症流行の予防にもつながる大切な役目をもっています。はしかや風疹など国が接種を進めている予防接種はBCG、麻しん風しん混合、日本脳炎、四種混合、小児用肺炎球菌、ヒブワクチン、水痘、B型肝炎の計8種類です。これらは原則として無料で受けられますが、おたふくかぜやインフルエンザなどは任意接種のため自費扱いとなります。
<勧奨接種>
BCG、、麻しん風しん混合、日本脳炎、四種混合、小児用肺炎球菌、ヒブワクチン、水痘、B型肝炎
<任意接種>
おたふくかぜ、インフルエンザ・・・ -
予防接種を受ける時の注意点
<接種は体調の良いときに>
予防接種で使うワクチンはあくまでも毒素を弱めた生きたウイルスや、人工的に破壊して繁殖しないウイルスを体内に入れることで免疫力をつけたりすることです。予防接種が原因でその病気にかかる事はほぼありませんが、体調が良い時に受けるのが原則です。目安として37.5度以上の発熱など体調不良が見られる場合は接種を見合わせてください。 - <接種後は様子を見る>
予防接種を受けた後、稀に発疹や腫れなどのアレルギー反応を起こすこともあるので、接種後30分間は院内にいるか、医師とすぐに連絡を取れるように準備しておきましょう。以上が現れた場合はすみやかに受診して下さい。その後は普段通り生活して構いませんが、接種後24時間以内の激しい運動は控えて下さい。接種当日の入浴は差し支えありませんが、患部をこすらないように注意しましょう。 - <予防接種の期間>
BCG、MR(麻しん・風しん混合)、おたふくかぜ、水痘は27日以上、DT(ジフテリア・破傷風混合)、日本脳炎、インフルエンザ、HB(B型肝炎)、四種混合、小児用肺炎球菌、ヒブワクチンは6日以上あけてから他の予防接種を打つようにしましょう。